- すべて
10月インターンシップのご報告
2021年10月4日(月)〜8日(金)の5日間、オータムインターンシップ を開催しました。
県内で建築を学ぶ2名の大学生が参加してくれました。
今回はその実習の様子を紹介していきます。
1日目
自己紹介・会社説明会

Aさんがフクヤ建設を知ったきっかけはInstagram。instagramの投稿を見ていくうちに「もっとフクヤ建設を知りたい」と思うようになり、今回のインターンシップに参加してくれました。
自分はどの道(営業or設計)に進むべきか悩んでいるので、実習を通して営業と設計の違いを理解し将来設計をより鮮明にしたいと話してくれました。
Sさんは、「将来、住宅業界で働きたい」という思いがあり、今回のインターンシップに参加してくれました。
インターンシップでは、フクヤ建設の特徴や業務内容を知り、今後の就職活動に活かしたい。実際の業務に近い実習を通して、設計について深く学びたい。
また、自分に足りないところ、学ばないといけないところをしっかりと確認し、今後の大学での勉強、資格の勉強にも繋げていきたいと話してくれました。
会社説明会・展示場見学

午後からはRKC住まいるパークにある2棟の展示場を見学していただきました。


フクヤ建設のインターンシップでは、様々な事業部のスタッフとコミュニケーションをとることができます。
2日目 プラン検討

お客様の情報と要望をピックアップしたヒアリングシートを元に、実際にプラン検討をしていきます。授業で住宅設計をすることはあるけど、お客様の要望ひとつひとつを間取りに取り入れながらプランをすることは初めての経験とのこと。
スタッフが交代で担当し、アドバイスをしたり仕事の内容について話したり。
午前中にはある程度プランが仕上がり、午後からは引き続きプランの検討と、次の日の社内打合せに向けて準備を行いました。
3日目 社内打合せ・プラン再検討

社内打合せでは、お客様により良いプランを提出できるよう、社長や設計リーダーと一緒にしっかりと打合せを行います。

Aさん「窓の種類や通風、家具の配置など細部にまで内田さんにアドバイスをいただくことができ、改善点を多く見つけることができました。大学の課題では、自分の作品を具体的に評価していただくことが殆ど無いので、フィードバックをいただけて光栄でした。」
Sさん「今まで自分の設計した間取りを見てもらって詳細なアドバイスをいただく機会が無かったので、社内打合せでたくさんアドバイスをいただけて勉強になりました。”自分が住みたい”と思えるプランを作ることが大事だというお話がとても印象に残っています。」
プランの再検討
社内打合せでもらったアドバイスを元にプランの修正を行います。
細かい部分の知識を得てプランを再検討していくと、どんどんこのお家の想像ができるようになり、面白い。とSさん。
4日目 プランボード作成


図面に色をつけたり、パースを書いたり、プレゼンを行うための準備を行います。
この日は戸建事業部のスタッフが担当をしました。
5日目 プレゼン発表会
プレゼン発表会当日。
Aさんから、プランの発表を行いました。

こだわりは玄関からキッチンへ一直線の通り道。キッチンからはリビング、庭まで見渡せます。
通風計画も提案してくれました。


次に、Sさんの発表です。

実際に家具の大きさや、空間の広さなどを計り、きっちりと計画されていました。


AさんもSさんも、お客様が求めるものを上手に汲み取り、それに合わせたプランに仕上がりました。
表彰式



お客様の要望を叶えるために深く知識をつけること。そうすることでデザインの幅も増えます。これから少しずつ経験を積んで、頑張ってください。」
社長「インターンシップでは慣れない作業もあり、緊張することばかりで大変だったと思いますが、
この実習を通して社会人として働くイメージ、仕事の内容を少し知っていただけたのではないかと思います。
将来どんな仕事をしようか、まだ絞り込めてないかと思います。自分がどんな仕事をするか、ももちろん大事だけど、誰と働くかということも凄く大事。
自分のやりたい仕事、長く勤められる会社をしっかりと見定めて、就職活動頑張ってください!」

Aさん、Sさん、5日間お疲れ様でした。
実習日誌より。



以上、オータムインターンシップ のご報告でした。
フクヤ建設では12月にウィンターインターンシップ を予定しております。
詳細が決定しましたら、お知らせいたします。
- Category
- すべて