- すべて
8月インターンシップのご報告(後半)
2021年8月16日(月)〜27日(金)の土日のぞく10日間、サマーインターンシップ を開催しました。
大学・専門学校から、建築を学ぶ&建築に興味のある4名の学生さんが参加しました。
前半では、会社説明会や現場の見学、プランの作成などを行いました。そちらも是非ご覧ください🌱
6日目
最終日のプレゼン大会に向けて
社長・設計リーダーと一緒に社内打合せを行います。
お客様により良いプランを提出できるよう、しっかりと打合せを行います。


社長からプレゼンテーションについてアドバイス。

例えば「これは不便そう」と感じる人もいれば「望んでいる」人もいたり…。」

例えばお風呂の大きさを説明する時に「2mくらい」と伝えるのと「足を伸ばせる広さ」とは、どっちが伝わりやすいか。
せっかく良いプランができても、イメージを伝えることができないとお客様を説得することができない。学生のうちに言葉の豊富さや、伝える力を学ぶと良いと思います。
この間取りも少し整えたらすごくいいね!」

社内打合せ、どうでしたか?
Nさん「表現力の大切さや、お客様を引き込む力をコミュニケーションを通して培っていかなければならないなと感じました。お客様の意識・目標になって考えて設計、プラン、プレゼンをすることが課題だなと感じました。」
7日目 プランの再検討
社長・リーダーよりもらったアドバイスを元にプランの修正を行います。今後の課題は、このプランのよさをどれだけお客様に伝えられるかです。
8〜9日目 プランボード作成・模型作成
2日間で図面に色をつけたり、パースを書いたり、模型を作っていきます。

図面を書くのは初めての学生でしたが、とてもきれいな仕上がりでスタッフ一同驚いでいました。
どんなプレゼンボードに仕上がるか、楽しみですね。
10日目
インターンシップ最終日。いよいよプランの発表会です。
チームごとにプランの発表を行いました。



色使い、イラストやパースもあり、住宅雑誌に出てきそうな素敵なプランボードに仕上がっていました。
設計リーダー「すごく良くできている。平面・立面だけでもいいけど、そこに自分たちが思っている伝えたい要素をしっかりと展開できていて、この短時間でできたのは素晴らしいです。」
リノベーション事業部スタッフ「立体的な捉え方、回遊性、テーマとリンクするように計画されているので、良いと思います。」
設計スタッフ「植栽に関しての提案も、何がおすすめで季節にどう咲くかなども提案してくれて楽しかったです。」

壁の塗り壁をイメージしてテクスチャがつけられていたりと、細部までこだわりが見られました。



設計リーダー「寸法なども社内打合せの時から、改善されていて良かったです。プロポーションもきれいで、お客様がどういった生活をされているか、実体験から細かく提案されていて良いなと思いました。また、収納スペースも具体的に何を収納するかを考えてくれていて、これから生活して行くうえで、暮らしやすい提案ができていて良かったです。」
リノベーション事業部設計スタッフ「ヒアリングに参加しましたが、内容が要所要所に反映されていて、遊び心のあるいいプランに思います」
社長「このA3の用紙から両チームの思いが溢れ出ていて…、こんな風に全力で来られたら叶わないなと思いました。
プレゼンまでの準備も大変だったと思うし、ここまで真剣にテーマに向き合ってくれて感動しました。この調子でいろんなことを学んでどんどん成長して、建築の世界で活躍して欲しいです。」


実習期間中は、皆さん懸命に実習に取り組んでいただき、私たち社員も刺激を受けることができました。
10日間、誠にありがとうございました!
実習日誌より。





以上、サマーインターンシップ のご報告でした。
次回、10月上旬に開催しましたオータムインターンシップのご報告をさせていただきます♪
フクヤ建設では12月にウィンターインターンシップ を予定しております。
詳細が決定しましたら、またお知らせいたします。
- Category
- すべて